矯正治療後はどうすればいい?後戻りを防ぐ保定装置について解説
aftercorrection
一人ひとりに合った歯科治療プランを
ご提案いたします。
貴方の悩みやご要望をお気軽にご相談ください。
目的・要望に沿った治療内容・治療計画をご提案いたします。
矯正後の後戻りを避けるための
重要ポイント
矯正後、その美しい状態を持続させたいと思いませんか?
ここでは後戻りを予防するためのポイントを詳しく説明します。
後戻りを避けるためには、リテーナーの正しい使用、日常の習慣の見直し、後戻りのサインを早めにキャッチすることが大切です。
ぜひ、記事を通して参考に検討していただけたらと思います。
矯正後の後戻りしやすい原因について
1)保定期間が不十分だった
矯正治療後の歯並びは、一見良くなっているように見えても、実際には歯が安定していないため後戻りしやすい状態です。
この安定させるための期間を「保定」と呼び、リテーナーの使用が必須です。
保定装置には固定式と取り外し式があり、後者はストレスなく装着できるが、正しい使い方が求められます。
指示を守らずリテーナーの使用を怠ると、歯並びは徐々に元に戻るリスクがあります。
2)部分矯正で治療期間が不十分だった
部分矯正は動かせる範囲が限定されており、全体のバランスを崩しやすい難易度の高い治療です。
そのため、技術レベルが低い歯科医師や短すぎる治療スケジュールでの不十分な矯正は後戻りの原因となります。
適切な治療を受けるためには、日本矯正歯科学会や認定医が在籍する歯科医院を選ぶことが推奨されます。
3)生活習慣や舌の癖による影響
歯並びは日々の習慣や癖、特に舌癖などから影響を受け、後戻りのリスクが高まります。
日常の中で気づかない舌癖、噛みしめ癖、頬杖などは、歯が望まない方向への移動の原因となることが多いです。
矯正後の後戻りを予防するには?
リテーナーを活用しましょう
矯正治療後の歯の位置を定着させ、後戻りを予防するためには「リテーナー(保定装置)」の装着が必須です。
矯正治療で歯は一定の力を受けて動く過程で、歯の周りの骨が変化し、特に歯と歯茎を繋ぐ繊維(歯根膜)は新しい位置に適応するための時間が必要になります。
矯正前の歯の位置を記憶しているため、リテーナーを使用しないと、歯は元の位置に戻ろうとします。
実際に多くの矯正治療後のケースで、リテーナーの装着を怠ると後戻りする事例が確認されています。
歯科医院によっては、裏側装置やマウスピース型のリテーナーを採用していることが多く、特にマウスピース型を使用する際は、装着の自己管理と注意が求められます。
後戻りしてしまった場合の
再治療方法について
インビザライン
(マウスピース型矯正装置)
当院では、歯や歯ぐきへの負担を最小限にするため、透明で薄いマウスピース矯正「インビザライン」を採用しています。
この矯正方法は、他人に気づかれにくく、痛みが少ない特長があります。
着脱が簡単で、歯磨きや食事の制限もないため、再治療を含むすべての症例に適しています。
一度きちんと治療を行い、再治療の必要をなくすことを心がけていますので、ご相談ください。
矯正無料相談・無料カウンセリングを実施中
成人矯正をご検討中の方へ
矯正シミュレーションにも対応しています
当院では、歯並びや矯正治療でお悩みの患者様を対象とした「矯正無料相談」を実施しております。
各治療のメリットやデメリット、具体的な治療方法や期間、費用についてしっかりとご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。
また、当院で導入している口腔内スキャナー「iTero(アイテロ)」は、お口の中を細部までスキャンして精密な3Dデータ化が可能です。
歯の型取りを楽に行え、さらにスキャニングの結果はその場でわかるため、矯正治療後のご自身の歯並びのイメージ映像を見て頂きながら治療計画の説明をしています。
患者様により分かりやすく、安心して矯正治療を検討して頂けます。
実際に治療を始めるかどうかは、ご相談後にじっくり考えてから決めていただく事も勿論できますので、どうぞ安心して私たちにご相談ください。
小児矯正をご検討中の方へ
お子様の将来の健康と笑顔につなぐ矯正治療をご提案します
子供の矯正治療は、第1期治療(4歳~12歳頃)と、第2期治療(12歳以降)に分類されます。
1期治療では、主に顎の骨のバランスや大きさ等を整えることを目的とした矯正を行い、2期治療では、大人と同様に歯の位置を整える矯正を行います。
小児矯正の適切な開始時期、矯正方法はお子様一人ひとりの成長やお口の状態によっても異なるため、まずはお子様が今現在、どのような成長過程で、どのような治療方法が適しているのかを見極めることが大切です。
その際、どうぞ遠慮なく私たちにご相談いただければと思います。
名古屋の歯医者 プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前では、保護者様としっかりと連携を図り、お子様の将来の健康と笑顔を見据えた矯正歯科治療をご提案させていただきます。