名古屋市の歯医者 プルチーノ歯科・矯正歯科神宮前

プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前

名古屋市 熱田区のプルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前では
矯正(小児矯正)・インビザラインの矯正診療を行っております。

医院からのお知らせ

information

名古屋のプルチーノ歯科神宮前院では糖尿病スクリーニング検査を無料で実施中です!

23.10.27

カテゴリ:医院からのお知らせ

口腔環境にさまざまな悪影響をもたらす糖尿病はスクリーニング検査で早期に発見することが可能です。この記事では、名古屋にあるプルチーノ歯科神宮前院で実施している糖尿病スクリーニング検査の内容や重要性、手重などを解説します。

糖尿病ってどんな病気

糖尿病とは

糖尿病とは、血糖値を下げるために必要な唯一のホルモン「インスリン」が何らかの理由で正常に機能しなくなる病気です。高血糖の状態が長く続くと、血管が傷つき、硬くなるなどの弊害が現れます。腎臓に大きな負担がかかることで腎不全を招いたり、足の切断を余儀なくされるような末端組織の壊死を引き起こしたりすることもあります。そんな糖尿病は、1型糖尿病と2型糖尿病の2つに大きく分けられます。

【1型糖尿病】

1型糖尿病は、インスリンの分泌量が極端に低下します。血糖値を下げるホルモンの絶対量が不足するため、高血糖状態が慢性化します。糖尿病の急性症状が現れると昏睡状態に陥るリスクもあることから、インスリンを注射で補う必要性が出てきます。つまり、1型糖尿病では「インスリン依存状態」で生活を送らなければならないのです。

【2型糖尿病】

2型糖尿病では、インスリンの分泌量や効果の低下が見られます。1型糖尿病ほど深刻ではないにしても、食べ過ぎや運動不足、肥満といった要因で発症することから、多くの人にそのリスクがあるといえます。実際、2型糖尿病は生活習慣病の一種として考えられており、厚生労働省も予防に努めるよう勧告しています。

なんでプルチーノ歯科では糖尿病の検査をしているの?

歯周病と糖尿病は密接に関連していると言われており、歯周病の治療をすると血糖コントロールが改善するという研究成果も数多く報告されています。

当院では愛知大学歯学部と連携し、歯科医院にて糖尿病の早期発見を行うことで、口腔内の環境改善はもちろんのこと、皆様の健康寿命に寄与して参ります。

糖尿病と口腔内環境の関係

糖尿病と口腔内環境には、次のような関係が認められます。

口腔内の乾燥

糖尿病では、多飲・多尿・口喝(こうかつ)という症状が現れます。多飲はたくさんの水分をとること、多尿はたくさんの小便を排泄すること、口喝は口腔内の乾燥や渇きを意味します。糖尿病によって高血糖の状態が続くと、それを薄めようとたくさんの水分をとるようになります。続いて、たくさんの小便を排泄するようになるため、軽度の脱水症状が引き起こされて口の乾き、口腔乾燥へと症状が発展していくのです。唾液の分泌量が低下し、口腔内が乾燥することは、お口の健康において極めて大きなダメージをもたらします。

口臭

糖尿病では、2つの理由から口臭が強くなります。1つ目は口腔内の乾燥で細菌の活動が活発化することによる口臭です。これは主に歯周病菌の活動に由来しており、腐った玉ねぎのような臭気が特徴です。2つ目は糖尿病によって生成されるアセトン(ケトン体)という物質に由来する口臭で、甘酸っぱい臭気を放ちます。専門的には「ケトン臭」と呼ばれるもので、口臭だけではなく、汗や尿、体臭からも同様の臭いを放ちます。口内乾燥によって生じる口臭とは臭いの種類が異なるため、比較的見分けやすいといえるでしょう。

歯周病との負の相互関係

糖尿病が口腔内環境に与える影響で忘れてはいけないのが「歯周病」です。糖尿病で高血糖状態が続くと、末端の毛細血管の血流が悪くなります。上でも触れた末端組織の壊死は、主に毛細血管の血流障害が原因となっているのです。そこで着目すべきなのが歯茎という末端組織です。糖尿病が進行すると、歯茎の血流が悪くなり、酸素や栄養素、免疫細胞などの供給が滞ってしまいます。その結果、歯周病菌に感染しやすくなり、歯茎の炎症や出血が引き起こされるのです。

歯周病が糖尿病を悪化させる?

歯周病は、糖尿病の症状を悪化させることがわかっています。進行した歯周病では、細菌が血管内へと侵入します。そうすると血液中に「サイトカイン」という炎症性物質がたくさん作られます。サイトカインは、インスリンの効果を低下させるインスリン抵抗性を持った物質なので、歯周病によって血中濃度が高くなるほど、糖尿病の症状も悪化することになります。つまり、糖尿病は歯周病を誘発し、歯周病は糖尿病を悪化させるのです。これを歯周病と糖尿病の負の相互作用と呼んでいます。

糖尿病スクリーニング検査とは

生活習慣病の一種である2型糖尿病は、スクリーニング検査によって早期発見することが可能です。スクリーニング検査とは、病気があるかどうかを大まかに判定するための検査で、精密検査とは異なります。検査方法が簡便で、検査に手間や時間がかからないのが大きなメリットといえるでしょう。プルチーノ歯科神宮前院では、「HbA1c迅速測定」という糖尿病スクリーニング検査を無料で行っております。

検査の内容(HbA1c迅速測定)

HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)とは、過去1~2ヵ月の血糖値の状態を表す指標です。この値をHbA1c迅速測定で調べることで、糖尿病の発症の有無がわかります。HbA1c迅速測定はあくまでスクリーニング検査であるため、それだけで糖尿病の確定診断を下すことはできませんので、その点はご注意ください。

検査の流れ

STEP1:手指の消毒をします
STEP2:消毒した場所に穿刺(せんし)、米粒大ほどの血液を採取
STEP3:専用器具に血液を採取
STEP4:測定

採決から測定結果が得られるまでには4~5分程度しかかりません。これが迅速測定と呼ばれるゆえんです。血液の採取に伴う痛みもほとんどありませんのでご安心ください。

検査費用

プルチーノ歯科神宮前院では、糖尿病のスクリーニング検査である「HbA1c迅速測定」を無料で行っております。生活習慣が乱れていたり、肥満気味であったりするなど、糖尿病のリスクが上がっていると思われる方はまずは一度、糖尿病スクリーニング検査を受けてみませんか?検査結果もその場ですぐにお伝えすることができます。

実施日

毎月1~2回実施

プルチーノ歯科・矯正歯科
神宮前院のご紹介

最後に、プルチーノ歯科・矯正歯科神宮前院についてかんたんに紹介させていただきます。

重度の歯周病治療にも対応

糖尿病にかかると、歯周病も重症化しやすくなります。重症化した歯周病は、クリーニングやスケーリングといった基本治療で完治させることは難しいです。歯周組織再生療法やフラップ手術、骨移植といった歯周外科治療が必須となりやすいのです。プルチーノ歯科・矯正歯科神宮前院なら、そうした重度の歯周病治療にも対応できます。

口腔外科手術専用のオペルームを完備

プルチーノ歯科・矯正歯科神宮前院には、インプラントや口腔外科の手術を行うためのオペルームを完備しております。外科手術用ライトや生体管理モニターなども設置されており、侵襲性の高い手術も適切に遂行することが可能です。手術への不安感や恐怖心が強い方には、リラックス麻酔(静脈内鎮静法)をご案内することもできます。

 

歯科衛生士担当制で予防を徹底

当院では、歯科衛生士担当制を採用しております。患者さんお一人おひとりに専任に歯科衛生士がついて、セルフケアのアドバイスから生活習慣・食生活の指導、プロフェッショナルケアまでを行います。糖尿病や歯周病に関する疑問・不安がある場合も担当の歯科衛生士に遠慮なくお尋ねください。

公的医療保険が適用されない
自由診療について
インプラントについて

インプラントは、今までの入れ歯や歯と歯の間に人口の歯を設けるブリッジとは異なり、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)をご自身の顎の骨に埋め込み、固定します。その上に人工の歯を装着します。ブリッジなどの場合、周りの歯を削る必要性があり、健康な歯に負担をかけてしまいますが、健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
インプラント埋入施術
350,000円(税込385,000円)~
500,000円(税込550,000円)
(※ 治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラントは外科治療を必要なため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる場合があります。施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。インプラント上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れる、欠ける、ゆるんだりする事があります。また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病と同じように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスが必須になります。
審美治療について

セラミック製の⼈⼯⻭を⽤いて⻭の⽋損した部位を補ったり⻭列を整えたり、特殊な薬剤やライトを使⽤して⻭を漂⽩するなどして、美しい⼝元をつくります。

施術の価格
セラミック治療:
65,000円(税込71,500円)〜
150,000円(税込165,000円)

ホワイトニング:
12,000円(税込13,200円)〜
60,000円(税込66,000円)
(※⼝腔内の状況や治療内容により異なります。)
施術のリスク・副作用
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤の刺激により、施術中あるいは施術後に冷たいものが⻭にしみる知覚過敏症状をともなうことがあります。
【セラミック治療】
⻭を削ることとなります。また場合によっては、治療箇所周囲の健康な⻭を削ることもございます。⻭を削ることで痛み・しみ・知覚過敏が起こることがあります。被せ物や詰め物は経年劣化する場合があります。
インビザラインを用いた矯正治療について

インビザラインとは、透明で取り外しのできる”マウスピース型”の矯正装置で、最近は患者様の認知度も高くなってきております。
マウスピースが透明で、装着していても目立たず食事中などは取り外しが可能なので、従来のワイヤー矯正の様なわずらわしさがありません。
治療方法は、最終の歯並びまでのマウスピースを複数作製し、1つのマウスピースを一定の期間装着し、段階的に歯を動かしていく矯正治療装置です。

施術の価格
700,000円(税込770,000円)~
900,000円(税込990,000円)
施術のリスク
副作用
 全ての医療と同様に歯科矯正治療にも潜在的なリスク・副作用があることをご理解ください。
※すべてのリスクや副作用が生じるわけではありません。
・最初は矯正装置の装着による不快感や痛み等が生じることがあります。
・歯の動き方には個人差があるため、当初予想されていた治療期間より延長する可能性があります。
・矯正治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病の罹患リスクが高まります。そのため、丁寧な歯磨きや、定期的なメンテナンスを受けることが重要です。
・歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることが稀にあります。また、歯ぐきがやせてラインが下がることがあります。
・ごく稀に歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
・ごく稀に歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
・矯正治療中は咬み合わせが変化することで、一時的に顎関節に負担がかかり「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。 ・様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
・歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
・何らかの要因で矯正装置を誤飲する可能性があります。
・矯正装置を外す際に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、被せ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
・矯正装置が外れた後も、保定装置を指示通りに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療 (修復物)などをやり直す可能性があります。
・あごの成長発育によってかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
・矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。
⻭列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)について

歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)は、歯を直接的に動かす一般的な矯正ではなく、お口周りの筋機能(口腔周囲筋)を鍛える治療です。
マウスピースを装着して、顎骨の成 長を阻害する口呼吸や舌の位置を正常に補正し、永久歯がきれいに生えるスペースを確保することによって、将来的な歯並び、咬み合わせを良い方向へ導きます。

施術の価格
プレオルソ&MFT治療による一期治療
400,000円(税込440,000円)
インビザライン ファースト + プレオルソ(6-10歳)
一期治療 500,000円(税込550,000円)
二期治療 300,000円(税込330,000円)
施術のリスク
副作用
 全ての医療と同様に⻭科矯正治療にも潜在的なリスクや副作用があることをご理解ください。
※すべてのリスクや副作用が生じるわけではありません。
・最初は矯正装置の装着による不快感や痛み等が生じることがあります。
・⻭の動き方には個人差があるため、当初予想されていた治療期間より延⻑する可能性があります。
・矯正治療中は、装置が付いているため⻭が磨きにくくなります。むし⻭や⻭周病の罹患リスクが高まります。そのため、丁寧な⻭磨きや、定期的なメンテナンスを受けること が重要です。
・⻭を動かすことにより⻭根が吸収して短くなることが稀にあります。また、⻭ぐきがやせてラインが下がることがあります。
・ごく稀に⻭が骨と癒着していて⻭が動かないことがあります。
・ごく稀に⻭を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
・矯正治療中は咬み合わせが変化することで、一時的に顎関節に負担がかかり「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
・様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
・⻭の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
・何らかの要因で矯正装置を誤飲する可能性があります。
・矯正装置を外す際に、エナメル質に微小な⻲裂が入る可能性や、被せ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
・矯正装置が外れた後も、保定装置を指示通りに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし⻭の治療 (修復物)などをやり直す可能性があります。
・あごの成⻑発育によってかみ合わせや⻭並びが変化する可能性があります。
・矯正⻭科治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。

未承認医療機器の使用について

プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前

名古屋市の歯医者
プルチーノ歯科・矯正歯科神宮前